浅草区柳橋にて創業(日永圓蔵)
商売に対しての才華があった創業者の日永圓蔵は、花柳界の街・柳橋で、芸者衆を相手に、不良品である「壊れ」をただで配り、味を広めた。やがて、たぬき煎餅は芸者衆の口伝えにより、柳橋の名物となった。
店主よりごあいさつ
私ども、「たぬき煎餅」は昭和3(1928)年の創業以来、全国各地から足を運んでくださるお客様からの、「美味しい」の一言を頂戴するために、煎餅を焼いてまいりました。
創業は当時の浅草区柳橋で、祖父・日永圓蔵が創業者でした。当時、代表的な花柳界の街だった柳橋で、芸者衆の口伝えにより柳橋名物となり、大繁盛になりました。この噂が、昭和7(1932)年に宮内省との縁を結ぶことになり、煎餅屋として唯一の「宮内省御用達」になりました。
現在は、東京は麻布十番に店を構えております。東京大空襲によって柳橋の店は戦火に見舞われ、二代目で父の清が血の滲むような思いで、店を麻布十番に移して再興しました。昭和39(1964)年には清が社長になり、堅実に成長を続け、現在、三代目の私に引き継がれております。
圓蔵が「たぬき煎餅」と命名しましたのは、多くのお客様に愛されるようにという願いが込められていたいっぽうで、「他を抜く」という意味もあわせ持たせていました。煎餅屋として「日本一になりたい」という、圓蔵の大きな願いが込められていました。
私どもは日々、創業者の思いを胸に秘め、圓蔵より伝わる直伝の手法で焼き、お客様に満足いただける煎餅の味を守り続けてまいりました。今後もたぬき煎餅を愛する多くのお客様のために、煎餅屋家業に精進してまいりたいと思っております。
会社概要
- 社名
- 株式会社 たぬき煎餅
- 住所
- 東京都港区麻布十番1-9-13
- 会社設立
- 昭和44年5月1日
- 創業
- 昭和3年1月
- 資本金
- 4,000万円
- 決算期
- 4月
- 従業員数
- 17名
- 取引銀行
- りそな 麻布支店
みずほ銀行 麻布支店
三菱UFJ銀行 麻布支店
三井住友銀行 麻布支店
さわやか信用金庫 麻布支店 - 役員
- 日永治樹・日永光子・日永房美
営業品目
- 米菓
- 大狸・小狸・古狸・わらべ狸・たぬ吉・エビ狸・ざらめ狸・狸のしっぽ など
施設概要
- 本社
- 東京都港区麻布十番1-9-13
- 関西支社
- 滋賀工場 滋賀県愛知郡愛荘町中宿57
- 渋谷店
- ヒカリエShinQs 東横のれん街
沿革解説
-
昭和3年(1928)
-
昭和7年(1932)皇太后陛下(大正天皇皇后・貞明皇后)初御買上げを賜る
-
昭和10年(1935)宮内省より御用商人として御門鑑2512号下付
(大宮御所ならびに17宮家の御用拝命) -
昭和12年(1937)日永圓蔵、京浜煎餅手工組合を設立し組合長に就任
宮内省御用達の店にふさわしい店構えを、と考えた圓蔵は、店の改築に際して、京都より宮大工を呼んで、独特な造りの家とした。 -
昭和13年(1938)日永圓蔵、東京煎餅工業組合名誉会長となる
-
昭和14年(1939)松竹映画「絹代の初恋」(田中絹代主演)の撮影にさいし協力する
煎餅屋を舞台にした映画で、松竹大船撮影所に「たぬき煎餅」の店内が再現されました。 -
昭和20年(1945)戦災(東京大空襲)により事業中断
皇太后陛下および宮内省より戦災お見舞いを賜る -
昭和30年(1955)麻布十番にて事業再興
それは小さな店で、一間半間口の借家で、火鉢一台で煎餅を焼くのがやっとの店でした。 -
昭和31年(1956)日本橋高島屋に出店
当時は、圓蔵と父・清が煎餅を焼き、祖母が醤油を塗る。煎餅の包装などは清の兄弟の力を借りるといった一家総出で仕事をしました。 -
昭和39年(1964)創業者 日永圓蔵永眠、日永清事業主となる
-
昭和44年(1969)法人「株式会社たぬき煎餅」となる(社長 日永清)
-
昭和48年(1973)関西支社 滋賀工場稼動
-
昭和58年(1983)神戸そごう店「江戸情緒老舗くらべ」に初参加
以来、札幌・新潟・富山・名古屋・京都・大阪・広島・松山・徳島・福岡・熊本・大分・鹿児島など、全国各地の「江戸展」に出店 -
昭和60年(1985)渋谷東急東横のれん街に出店
日本橋高島屋とともに、渋谷東急東横のれん街に出店するのが、店の一つの夢でした。その夢が叶ったとき、父・清の喜びようはたいそうなものでした。 -
平成5年(1993)日本テレビ「お菓子たのし」取材放映
朝日新聞「わが街23区 自慢の一品」に港区の代表となる -
平成9年(1997)港区商店コンクールにて「港区長賞」を受賞
-
平成14年(2002)社長 日永治樹となる
-
平成17年(2005)二代目店主 日永清永眠